きてみんさい、広島へ (広島平和記念公園物語:中島地区とレストハウス) Zoom を使ったビデオ会合
10月16日(金曜日)4:00PM – 5:00PM (ロサンゼルス時間)
10月17日(土曜日)8:00AM – 7:00PM(日本時間)
(カルチュラルニュース編集長、東 繁春)今年、2020年(令和2年)の8月6日、広島原爆記念日の以来、「ロサンゼルスのビデオ会合」では、
広島市の、原爆後の復興をテーマに取り上げてきました。広島市の都市計画に長年たずさわり現在は、退職されている山崎学さんに話をしてもらっています。
前回、9月19日(ロサンゼルス時間)では基町(もとまち)地区の再開発と護岸緑地、ポップラ通りが作られたたいきさつを聞きました。
今回、10月16日(ロサンゼルス時間)のテーマは、広島平和記念公園ができるまでの話です。
江戸時代の絵地図や、原爆で破壊される前の広島の地図、原爆の被害の大きさ、そして、広島市の原爆復興計画の説明もあります。
ロサンゼルスの方だけでなく、日本からの参加も歓迎しています。
+
今回から、参加者の方には、登録をしていただくようになりました。
下記のURLから、氏名、Eメール、お住まいの国(Country)市名 (City)
を登録してください。
https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZAlfumvqzkuG9eYf8WtKSG8T89u0-KgDvjc
登録をすると、Eメールで、登録確認、Zoom Meeting IDとパスコードが届きます。
もし、登録しても、必要な情報が届かない場合は、higashi@culturalnews.com へ連絡ください。
「ロサンゼルスのビデオ会合」Zoom Meetingは、3:50PMから参加できるようにします。会合は4:00PMから始めます。遅刻した方は参加できませんから、ご了解ください。なお、事前に遅れて参加することが分かっている場合は、事前に higashi@culturalnews.com へ連絡してください。その場合は、遅れての参加ができるようにします。
ビデオ会合でお会いしましょう。
+
ウィークリー・カルチュラル・ニュースを発行しました
コロナ疫病のため月刊英字新聞カルチュラル・ニュースは2020年4月号を最後に発行を停止しました。その代替サービスとして英字ウィークリー・カルチュラル・ニュース(PDF版)を6月から発行しています。購読料は、1カ月9ドルです。12月末までは、無料キャンペーンをしています。下記のURLからダウンロードして読んでみてください。https://www.culturalnews.com/weekly
このメルマガ「ロサンゼルスのメール交換」の発行、そして「ロサンゼルスのビデオ会合」「スマホなんでも相談」の開催などのロサンゼルスの日本文化コミュニティーへの奉仕活動を継続するための、非営利団体・カルチュラル・ニュース協会を設立しました。寄付は下記URLへ送ってください。https://digest.culturalnews.com/donation
カルチュラル・ニュース編集長、東 繁春
非営利団体、カルチュラル・ニュース協会、代表、東 繁春