北米俳句集

アメリカ文芸
ロサンゼルス:嶋幸佑のアメリカ俳句鑑賞「秋草のゆれて一世無縁塚」

嶋幸佑が選んだ今日のアメリカ俳句(2022年8月21日)
「秋草のゆれて一世無縁塚」十和田泉(ガーデナ)
作者は知り合いの墓参りのため、日本人墓地に来ました。墓参の後、その一画にある無縁塚に足を向けます。…

続きを読む
アメリカ文芸
ロサンゼルス:嶋幸佑のアメリカ俳句鑑賞「収容所つゝみし闇や猫の恋」

嶋幸佑が選んだ今日のアメリカ俳句(2022年2月16日)
「収容所つゝみし闇や猫の恋」木村白嶺(日本)
2月には米国各地の日系社会で「想起の日(Day of Remembrance)」というイベントが行われま…

続きを読む
アメリカ文芸
ロサンゼルス:嶋幸佑のアメリカ俳句鑑賞「まぜこぜの英語日本語暖炉燃ゆ」

嶋幸佑が選んだ今日のアメリカ俳句(2021年12月19日)
「まぜこぜの英語日本語暖炉燃ゆ」宇野都鳥(シアトル)
今年最後の鑑賞です。寒い冬のシアトルからの句。ところで、このアメリカ俳句鑑賞で取り上げてい…

続きを読む
アメリカ文芸
ロサンゼルス:嶋幸佑のアメリカ俳句鑑賞「三世を相手に老師餅を搗く」

嶋幸佑が選んだ今日のアメリカ俳句(2021年12月4日)
「三世を相手に老師餅を搗く」畠山安子(ガーデナ)
十二月になりました。街はクリスマスの飾り付けで彩られ、家々の前庭はクリスマスの置物や照明で明るく…

続きを読む
アメリカ文芸
ロサンゼルス:嶋幸佑のアメリカ俳句鑑賞「掃苔や初期の移民の墓とのみ」

嶋幸佑が選んだ今日のアメリカ俳句(2021年10月27日)
「掃苔や初期の移民の墓とのみ」本田楓月(ポートランド)
掃苔(そうたい)。最近あまり目にしなくなった言葉ですが、それはアメリカに住んでいるせいだ…

続きを読む
アメリカ文芸
ロサンゼルス:嶋幸佑のアメリカ俳句鑑賞「秋晴の丘の横文字ローズヒル」

嶋幸佑が選んだ今日のアメリカ俳句(2021年9月1日)
「秋晴の丘の横文字ローズヒル」森武子(モンテベロ)
秋は越し方を振り返る心持にさせる季節。歩んできた道で起こった出来事に何らかの意味を探ったり、そこ…

続きを読む
アメリカ文芸
ロサンゼルス:嶋幸佑のアメリカ俳句鑑賞「蚊火囲むジエロームの老ヒラの老」

嶋幸佑が選んだ今日のアメリカ俳句(2021年5月16日)
「蚊火囲むジエロームの老ヒラの老」山中耿城(ロサンゼルス)
「耿城」は「こうじょう」と読むものと思われます。ロサンゼルス近郊のサウスパサデナ市にあ…

続きを読む
アメリカ文芸
ロサンゼルス:嶋幸佑のアメリカ俳句鑑賞「アメリカはつひの故郷や鳥雲に」

嶋幸佑が選んだ今日のアメリカ俳句(2021年4月10日)
「アメリカはつひの故郷や鳥雲に」臼田葉子(ミシガン州)
アメリカに長年住んで、そこが終(つい)の故郷となった心境を「鳥雲に」の季語に託した一句、と…

続きを読む
アメリカ文芸
ロサンゼルス:嶋幸佑のアメリカ俳句鑑賞「下萌や椰子に彫られし日本文字」

嶋幸佑が選んだ今日のアメリカ俳句(2021年3月23日)
「下萌や椰子に彫られし日本文字」山中俚汀(ノースハリウッド)
山中俚汀(りてい)はロサンゼルス市北のサウスパサデナ市にあった「如月(きさらぎ)句会…

続きを読む