(カルチュラル・ニュース編集長、東 繁春)スマホなんでも相談を、復活しました。毎週、火曜日に行います。この会は、質問に答える会です。スマホの使い方の説明会ではありませんのでご了解ください。
2017年夏から、毎週火曜日に、ロサンゼルス・リトル東京で「「東繁春のスマホなんでも相談」を、3年間続けてきました。今年の3月、コロナ問題で集まることができなくなるまで、続けてきました。
ビデオ会議アプリのZoomを使って、スマホ相談ができないかと、考えていたのですが、やってみると、意外とうまく、行くことが、わかりました。
スマホの使い方の質問に答えると同時に、Eメールの書き方や、情報整理のためのファイルの作り方なども、時間があれば、お話したいと思っています。
今回から、参加者の方には、登録をしていただくようになりました。
下記のURLから、氏名、Eメール、お住まいの市名を登録してください。
https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZcvc-qvrT0iGdJZ-3ftpmfkRxz4giusdsKr
登録をすると、Eメールで、登録確認、Zoom Meeting IDとパスコードが届きます。
もし、登録しても、必要な情報が届かない場合は、higashi@culturalnews.com へ連絡ください。
ビデオ会合でお会いしましょう。
+
ウィークリー・カルチュラル・ニュースを発行しました
コロナ疫病のため月刊英字新聞カルチュラル・ニュースは2020年4月号を最後に発行を停止しました。その代替サービスとして英字ウィークリー・カルチュラル・ニュース(PDF版)を6月から発行しています。購読料は、1カ月9ドルです。12月末までは、無料キャンペーンをしています。下記のURLからダウンロードできます。https://www.culturalnews.com/weekly
今回の「スマホなんでも相談」をはじめ、このメルマガ「ロサンゼルスのメール交換」の発行、そして「ロサンゼルスのビデオ会合」の開催などのロサンゼルスの日本文化コミュニティーへの奉仕活動のため、非営利団体・カルチュラル・ニュース協会を設立しました。寄付は下記URLへ送ってください。https://www.culturalnews.com/donation
カルチュラル・ニュース編集長、東 繁春
非営利団体、カルチュラル・ニュース協会、代表、東 繁春