(カルチュラルニュース編集長、東 繁春)昨日(6月29日)のビデオ会合では、再び、コロナ感染者が増え、外出禁止が延長されているので、ストレスが溜まっているという話をしました。

「愛の反対は、怒りではなく、無視である」というのは、インドで貧者の救済に一生をささげたマザー・テレサの有名なことばです。宗教や道徳で「感謝しなさい」というのは、「感謝」の気持ちが持てるときは、気持ちが元気になるからです。

逆に、怒りや不平を言い続けると、気持ちがイライラしてきます。「テレこやロサンゼルス・ビデオ会合」ではこれまで、世界で起こっていることをテーマにしてきましたが、今回は、人間のこころの中をテーマに取り上げます。

自己啓発セミナーで、よく紹介されていることですが、自分の身の回りで起こっていることの中に、肯定的なことを認めていくことで、元気になっていくというゲームがあります。

というわけで、今日の「テレこやLAビデオ会合」では、外出禁止ストレスは、肯定ゲームで解消しよう」を、やってみようと思います。

今日の テレこやLA・ビデオ会合
6 月30日(火曜日)4:00PM – 5:00PM
外出禁止ストレスは、肯定ゲームで解消しよう

参加は無料、どなたでも参加できます
下記のURLからZoom Meeting に参加できます。

https://us02web.zoom.us/j/83605005639?pwd=ai80WmVxd3MvenZEbmpuMVc3dVdsQT09

すでに、Zoom アカウント登録をしている方、https://zoom.us のウエッブサイトを開けて、一番上の段にある「Join a Meeting」をクリックして、下記の Meeting ID とパスワードを入れてください。Meeting IDは毎回、変わります。
Zoom Meeting ID: 836-0500-5639
Password: 000555

では、皆さん 「LAビデオ会合」でお会いしましょう。
カルチュラルニュース編集長、東 繁春

 

「テレこやロサンゼルス」を始めます、「場の共有」から「時間の共有」の時代へ

(カルチュラルニュース編集長、東 繁春) ビデオ会議アプリを使った勉強会や会合は、国を超えて、これから、どんどん広がっていくと思います。まるで、個人がテレビ局を運営しているような面もあり、新しいメディアだと思います。

今回のコロナ自粛のため、日本で流行った言葉Teleworkと、江戸時代の庶民の学校であった寺子屋をかけて「テレこや」という言葉を作りました。これまで、ビデオ会議アプリを使った「LAビデオ会合」を開催してきましたが、これからは、テーマを決めて、「テレこや」プログラムを提供していきます。

ロサンゼルスのコロナ感染の最新情報を伝えるメルマガ「ロサンゼルス・メール交換」の発行、ビデオ会議アプリを使って情報交換する「テレこやLA・ビデオ会合」の継続、そして、ロサンゼルスで日本文化を紹介する「月刊英字新聞 Cultural News 」を継続するために、緊急の3万ドルの募金を行っています。

月刊英字新聞 Cultural Newsは、1998年創刊で、ロサンゼルスで体験することができる日本文化プログラムや日本画展を紹介してきました。今回の新型コロナウイルス(COVID-19)の大感染の影響で2020年4月号から休刊しています。

募金は、6月までに約3500ドルが集まりました。協力していただける方を求めています。募金は非営利団体 Cultural News Association へ送ってください。https://digest.culturalnews.com/donation

カルチュラルニュース日本語記事はウエッブサイト「ロサンゼルスのメール交換」https://digest.culturalnews.com  に常時掲載されています。