ロサンゼルスのスマホ相談、2019年9月と10月のスケジュール
9月3日、午前10時から11時30分まで、リトル東京タワーの高齢者昼食会(終了しました)
9月3日、午後12時30分から1時30分、リトル東京・日米文化会館のパイオニア・センター(終了しました)
9月10日、午前10時から11時30分まで、リトル東京タワーの高齢者昼食会(終了しました)
9月17日、24日は、東繁春の日本取材のため、休みます。
オレンジ・カウンティー日系協会で、9月20日に予定していた相談会も、キャンセルしました。
オレンジ・カウンティーでの次回は10月18日午後2時になります。
ご了解ください。
+
10月1日、午前10時から11時30分、リトル東京タワーの高齢者昼食会(終了しました)
毎週火曜日10AMから、リトル東京タワー(Little Tokyo Tower, 455 East Third Street, Los Angeles, CA 90013)の1階で行っています。無料です。は、高齢者昼食会のプログラムの一環として行っています。高齢者昼食会はリトル東京タワーの住人でもなくても、参加できます。初めての方は受付で高齢者昼食会に登録してください。昼食券はドネーション2ドル50セントで提供されます。
10月1日、午後12時30分から1時30分リトル東京・日米文化会館のパイオニア・センター(終了しました)
毎月第1と第3火曜日、12:30-1:30PMにやっています。参加費は1人2ドルです。
日系パイオニアセンターは、リトル東京にある日米文化会館(JACCC)の3階にあります。英語の名称と住所:Japanese Community Pioneer Center, 244 South San Pedro Street, Suite 301, Los Angeles, CA 90012, (213) 680-1656.
10月8日、午前10時から11時30分、リトル東京タワーの高齢者昼食会(終了しました)
10月15日、午前10時から11時30分まで、リトル東京タワーの高齢者昼食会(終了しました)
10月15日、午後12時30分から1時30分、リトル東京・日米文化会館のパイオニア・センター(終了しました)
10月18日、午後2時から3時30分、オレンジ・カウンティー日系協会 (終了しました)
オレンジ・カウンティー日系協会で、毎月1回、iPhone相談会を2PMから3:30PMまでやっています。Orange County Japanese American Association, 17332 Irvine Blvd, Suite 160, Tustin, CA 92780
iPhone相談会は、オレンジ・カウンティー日系協会の主催で行われます。2018年9月から参加費が必要になりました。日系協会会員は5ドル、非会員は10ドルです。申し込みは(714) 730-3551, network@ocjaa.orgへ
10月22日、午前10時から11時30分まで、リトル東京タワーの高齢者昼食会
10月29日、午前10時から11時30分まで、リトル東京タワーの高齢者昼食会
+
予約なしの参加も歓迎しますが、できれば、スマホ相談に参加される方は、higashi@culturalnews.com まで、予約してください。どんなことを知りたいのかも、お知らせください。Eメールをお持ちでない方は、電話 (213) 819-4100 へ連絡ください。
+
トーレンス地区でのスマホ相談は、4人以上の希望があれば、開催しますので、東まで連絡してください。
+
カルチュラルニュース編集長、東繁春が開催している「ロサンゼルスのスマホ相談」は、スマートフォン(略してスマホ=iPhone やギャラクシーフォンなど)についての使い方の相談を受け付けています。
どんな、簡単な相談にも答えます。
スマホは、子供が楽に使っているのに、大人が使えない理由は、スマホ操作(コマンド)に、文字よりも絵や記号がたくさん使われているからです。絵や記号コマンドの意味を理解すれば、スマホ操作はだれでもできるようになります。
これまでの相談会でわたしが経験したことは、スマホは難しいものだと、思い込んでいる方が多いようです。
スマホを使うには、ある程度の知識は必要ですが、その知識はアルファベット(ABC)の26字と数字(1から10まで)を覚えてい程度のものです。ところが、シェークスピアのハムレットを英語で暗誦するくらいの知能がないと、スマホは使えないと思い込んでいる人が意外と多いのです。
+
ロサンゼスマホ相談の日程は下記のウエッブサイトにも掲載されています。
https://culturalnews.com/sumaho