ロサンゼルス大火災の影響

ロサンゼルス大火災の影響
2025/06/10/ ロサンゼルス大火災の被災者を対象の連邦災害失業支援の申請期限が3月10日から6月10日に延長される。書類の提出期間も21日間から90日に延長される

連邦災害失業支援の給付金を支払うカリフォルニア州雇用開発局から3月17日に、申請期限の延長が発表されました。…

続きを読む
ロサンゼルス大火災の影響
2025/05/22/ オンライン・セミナー「ロサンゼルス火災で家を失った人にはどのようなことばをかけたらいいのでしょうか」

講師の瀬藤乃理子先生は、ことし4月から、兵庫県こころのケアセンター研究部で上席研究主幹をされていますが、2018年から福島県立医科大学の災害こころの医学講座の准教授をされ、4月以降も福島医大での仕事を…

続きを読む
ロサンゼルス大火災の影響
2025/04/08 日本時間/ 中日新聞のロサンゼルス火災インタビュー記事(2025年4月8日)アルタデナの横山さん家族

アルタデナで自宅が全焼した横山未来(よこやま・みき)さん家族へのインタビュー記事…

続きを読む
ロサンゼルス大火災の影響
2025 March/ ロサンゼルス大火災から2カ月の報告 / オンライン・セミナー「被災された方々と、ともに」を開催(カルチュラル・ニュース編集長、しげひがし)

1月7日に発生したロサンゼルス火災から、2カ月が経過しました。
3月12日、午前8時から、ロサンゼルス・カウンティー議会で、カウンティー議員とカウンティー行政、陸軍工兵隊による記者会見がありました。
この…

続きを読む
ロサンゼルス大火災の影響
2025/03/09/ 被災者との接し方・オンライン説明会を3月9日、日曜日、午後7時(ロサンゼルス夏時間)から行います

ロサンゼルスで日本文化イベントを紹介している「カルチュラル・ニュース」は、3月9日、午後7時(ロサンゼルス時間、9日から夏時間が始まります)に「被災者との接し方・オンライン説明会」を行いないます。
説明…

続きを読む
ロサンゼルス大火災の影響
2025/03/09/ オンライン・セミナー「ロサンゼルスの日本人コミュニティーの方々へ:大火で被災された方々と、ともにあるために」話者=上智大学教授、葛西賢太先生

2025年1月7日に発生したロサンゼルス大火災。数万人が家を失いました。被災者とどのように話をすればいいのかを説明しています。…

続きを読む
ロサンゼルス大火災の影響
2025/03/03/ イートン火災とパリセーズ火災では4万人が家を失いました。このロサンゼルスで被災者に出会ったとき、どんなコトバをかけたらいいのでしょうか

1月7日に発生したロサンゼルス・カウンティーでの大規模な山火事では、約1万2000戸(イートン火災で6114戸、パリセーズでは5551戸)の住宅が焼失しました。1世帯に3人から4人が住んでいると計算す…

続きを読む
ロサンゼルス大火災の影響
2025 Feb & Mar/ アルタデナ火災で家を失い、出演できなくなった歌手の代役を探して実現した 日系人強制収容所を描いたオペラ「ザ・キャンプ」アラタニ劇場で2月22、23日、3月1、2日に上演

Byしげひがし(東 繁春)higashi@culturalnews.com
この広いロサンゼルスだが、今回のロサンゼルス大火災の被災者とは、どこで出会うか分からないと、わたしは、最近の記事でくりかえり書…

続きを読む
ロサンゼルス大火災の影響
2025/2/19/ 15万3000人が避難したロサンゼルス大火災から1カ月

カルチュラル・ニュース編集長、しげひがし(東 繁春)
higashi@culturalnews.com
ロサンゼルス・カウンティー行政地域とは
ロサンゼルスは、広い定義では、約1800万人が住む関東平野ほど…

続きを読む