歌舞伎役者の中村京蔵は、文化庁から2019年度の文化交流使に指定されました。11月7日から11月30日にかけて、中村京蔵はアメリカ、メキシコ、キューバを回り、歌舞伎レクチャーを行っています。
11月16日、土曜日、午後3時から、リトル東京の高野山米国別院で中村京蔵の歌舞伎レクチャーが行われます。レクチャーは日本語で、英語の翻訳が付きます。
入場料は無料ですが、先着順で、予約は受け付けていません。
Kabuki Lecture & Demonstration by Nakamura Kyozo
Koyasan Beikoku Betsuin Temple of Los Angeles
342 East First Street, Los Angeles, CA 90012
中村京蔵の歌舞伎レクチャーの内容
1.「藤娘」の解説
2.歌舞伎舞踊「藤娘」
3. 歌舞伎レクチャー「女方とは」「女方の基本」
4.「石橋」(しゃっきょう)の解説
5.歌舞伎舞踊「石橋」(しゃっきょう)
中村京蔵=1972年、大学卒業後、国立劇場歌舞伎俳優養成所の第6期生となる。1982年、研修終了後、同年9月に四代目中村雀右衛門門下となり、中村京蔵を名乗る。1994年4月、歌舞伎座にて名題昇進。歌舞伎座や国立劇場での国内公演のほか、欧州、米国、大洋州、東南アジアなど海外での国際交流基金主催の歌舞伎レクチャー・デモンストレーション公演でも活動している。2005年11月、伝統歌舞伎保存会会員に認定される。現在、国立劇場歌舞伎俳優養成所講師。