Shige Higashi Headshot CN Icon

<<カルチュラル・ニュース編集長が、熊本地震、緊急取材に出発します>>

カルチュラル・ニュース編集長、東繁春は、4月24日にロサンゼルスを出発し、熊本地震取材に向かいます。29日から5月3日まで、久留米の旅館を予約しました。被災地の熊本や玉名のホテルは満室です。

JR鹿児島本線が動いているので、久留米から熊本へ取材に行くことは可能なのです。久留米から熊本へは約2時間くらいかかりますが、被災地に近づくほど、食料や宿舎が足りなくなっているので、久留米に泊まることが、被災地への負担をへらすことになると考えています。

読者のみなさんで、もし、被災地の方をご存知でしたら、ご紹介ください。

カルチュラル・ニュース編集長、東 繁春 higashi@culuralnews.com  213-819-4100

20160412 CN 2016 04 April Page 1

<カルチュラル・ニュース編集長、東 繁春から>

このたび、カルチュラル・ニュース2016年4月号を発行することができました。これも、カルチュラル・ニュースを応援していただいている多くの方のおかげだと感謝しています。

2015年1月から始めた3万ドル募金運動は、2016年4月12日現在で、2万6000ドルを集めることができました。ほんとうに、皆様のご支援に深く感謝をしています。

この募金の目的は、2015,2016、2017年の3年間のカルチュラル・ニュースの発行を応援していただきたいということです。

こ れまでの5年間の平均では、カルチュラル・ニュースの年間予算は、寄付1万ドン、購読料1万5000ドル、広告料1万ドルでした。3年間の新聞発行を応援 していただくために、3万ドルの募金を始めました。

目標まで、あと4000ドルが要ります。この募金の達成目標を4月30日にしました。

寄付(ドネーション)のあて先は Cultural Newsで、住所は Cultural News, P.O. Box 48678, Los Angeles, CA 90048 です。

ペイパルやクレジットカードによる送金は、次のウエッブサイトへ  www.culturalnews.com/donation

日 本から送金の場合は、郵便局で、ドル建てマネーオーダーを購入し、郵送するのが、手数料も安く、便利です。マネーオーダーは、郵便局では「為替証書」と呼ばれて います。円でドルの為替証書を購入することができます。1枚の為替証書の上限は700ドルで、申し込み用紙1枚あたり、7000ドルまで、ドルを購入でき ます。為替証書のあて先は Cultural News としてください。

為替証書の郵送先はCultural News P.O. Box 48678, Los Angeles, CA 90048, USA となります。

日本から、ペイパル、クレジットカードでの送金は次のウエッブサイトをご覧ください。www.culturalnews.com/donation

目標まで、あと4000ドル。応援をしてください。

なお、ご質問のある方は、東まで、お問い合わせください。Eメールのあて先 higashi@culturalnews.com  電話は (213) 819-4100です。Skype とLineのアカウントも持っています。Skype: culturalnews  Line:  Cultural News

ご支援、お願いします。 カルチュラル・ニュース編集長 東 繁春