南カリフォルニアのコロナ感染のようすがわかる地図(最新情報)
https://covid19.tmsoftwareinc.com/
(カルチュラルニュース編集長、東 繁春)カリフォルニア州ロサンゼルス・カウンティー行政区(人口1,000万人)の公衆衛生局は、毎日、コロナ感染者数、死亡者数を発表しています。今回は、2月08-17日のプレスリリースから、コロナ感染のようすをお伝えします。
http://publichealth.lacounty.gov/phcommon/public/media/mediapubdisplay.cfm?unit=media&ou=ph&prog=media
この10日間で、ロサンゼルス・カウンティーのコロナ感染は、大幅な低下傾向にあります。7日間平均の1日当たりの死亡者数は1月10日の229人をピークに、低下傾向になり、2月9日は91人と半分以下になりました。
また、3日間平均のコロナ感染者の1日当たりの入院患者数は1月8日が8,000人でしたが2月14日は2,109人と1/4に減少しました。
ロサンゼルス・カウンティーでは、新たな陽性患者が人口10万人あたり25人を下回ってきたので、幼稚園から6年生の学校再開が認められるようになりました。すでに300校が開校していて、現在173校と12の学校区が学校再開を申請中です。
+
2月17日発表の新規死亡者は162人で、累計の死亡者数は1万9,368人になりました。
17日発表の死亡者162人の内訳
80歳以上=50人
65歳から79歳=55人
50歳から64歳=49人
30歳から49歳=6人
調査中=1人
17 日発表の1日の入院患者数は2,855人で、入院患者の31%がICUベットに入っています。これまでの累積入院患者数は6万8,308人になりました。
17日発表のコロナウつかイルス検査を受けた人の累計は571万5,000人になりました。陽性反応者は19%で、1日平均陽性率が5.5%でした。
17日発表によれば、これまでに、ロサンゼルス・カウンティーで行われたコロナ・ウイルス・ワクチン接種は約154万1,000回で、39万9,642人が2回目の接種を受けています。
17日発表では、イギリス型変異種が新たに4人から見つかり、ロサンゼルス・カウンティー内のイギリス型変異種の感染者は12人になりました。
+
ジョン・ホプキンス大学のコロナウイルス資料センターによれば、全米のカウンティー行政区の比較で、ロサンゼルス・カウンティーが、累積死亡者数と累積感染者数の比較で、全米の最悪1位にランクされています。https://coronavirus.jhu.edu/us-map
+
板橋恵理のカリフォルニア人間観察:ワクチン接種を受けましたか?
+
ロサンゼルス・カウンティー行政区(人口1000万人)の感染状況(時系列)
(+前日比)死亡者・入院済<入院中>・(+前日比)感染確認・検査済
これまで、ロサンゼルス・カウンティー住民として記録されていたひとが、その後、住民でないことが判明し、統計が修正されることがありますので、前日比と死亡者数、あるいは感染確認者数が一致しないことがあります。
(+前日比)死亡者・入院済<入院中>・(+前日比)感染確認・検査済
02/16 (+162)19,368 68,308<2,855> (+2,394)1,171,664 5,715,000
02/15 (+120)19,215 68,083<2,964> (+1,260)1,169,550 5,707,000
02/14 (+29)19,095 67,965<3,092> (+1,869)1,168,358 5,701,000
02/13 (+82)19,066 67, 875<3,270> (+1,936)1,105,615 5,691,000
02/12 (+197)18,984 67,754<3,426> (+3,254)1,164,769 5,679,000
02/11 (+137)18,789 67,513<3,604> (+3,497)1,161,773 5,662,000
02/10 (+160)18,658 67,114<3,772> (+3,489)1,158,619 5,647,000
02/09 (+141)18,500 66,480<3,973> (+3,434)1,155,309 5,634,000
02/08 (+227)18,360 65,928<4,079> (+3,353)1,152,239 5,622,000
02/07 (+93)17,057 65,465<4,186> (+2,741)1,149,064 5,612,000
02/06 (+89)18,044 63,964<4,421> (+3,123)1,146,450 5,602,000
02/05 (+193)17,955 63,064<4,607> (+4,860)1,143,422 5,590,000
02/04 (+226)17,764 61,532<4,796> (+4,761)1,138,764 5,573,000
02/03 (+239)17,539 61,273<4,990> (+5,028)1,134,338 5,560,000
02/02 (+256)17,308 60,999<5,165> (+5,189)1,129,503 5,343,000
02/01 (+205)17,057 60,718<5,259> (+3,763)1,124,558 5,530,000
(+前日比)死亡者・入院済<入院中>・(+前日比)感染確認・検査済
01/31 (+85)16,854 60,381<5,398> (+4,223)1,120,895 5,518,000
01/30 (+124)16,770 60,268<5,328> (+5,925)1,116,892 5,501,000
01/29 (+316)16,647 59,515<5,669> (+6,918)1,111,089 5,483,000
01/28 (+228)16,322 58,671<5,855> (+7,112)1,104,393 5,463,000
01/27 (+213)16,107 57,924<6,026> (+6,592)1,097,941 5,446,000
01/26 (+307)15,897 56,693<6,213> (+6,917)1,091,712 ---
01/25 (+291)15,592 55,176<6,307> (+5,927)1,085,044 5,410,000
01/24 (+43)15,303 54,604<6,486> (+6,642)1,079,396 5,410,000
01/23 (+98)15,260 54,463<6,697> (+8,243)1,073,111 5,380,000
01/22 (+269)15,162 53,303<6,881> (+10,537)1,064,887 5,355,000
01/21 (+256)14,894 52,506<7,073> (+9,277)1,054,802 5,326,000
01/20 (+262)14,641 52,130<7,213> (+8,512)1,046,021 5,303,000
01/19 (+262)14,384 51,754<7,253> (+6,492)1,038,092 5,282,000
01/18 (+186)14,122 51,372<7,322> (+7,902)1,031,874 5,266,000
01/17 (+88)13,936 51,122<7,328> (+9,927)1,024,190 5,250,000
(+前日比)死亡者・入院済<入院中>・(+前日比)感染確認・検査済
ロサンゼルス・カウンティーのコロナ感染状況(累計)2020年1月25日から2021年1月16日までの統計は下記URLに掲載されています。 https://digest.culturalnews.com/?page_id=14303
+
この「コロナ感染」レポートは、ロサンゼルスのカルチュラルニュース編集長、東繁春によって編集・発信されています。情報源は、毎日、発表されるロサンゼルス・カウンティー行政区公衆衛生局のプレスリリースです。公衆衛生局は、繰り返し、生活に必要な場合を除き、外出しないことを呼びかけています。この「コロナ感染」レポートのデータを読んでいただくことによって、ロサンゼルスのコロナ感染状況が危機的な状態であることを、お伝えしたいと思っています。この記事についての問い合わせは、東、higashi@culturalnews.com へ送ってください。
+
メルマガ「ロサンゼルスのメール交換」への登録のお願い
(カルチュラル・ニュース編集長、東 繁春)このメルマガ「ロサンゼルスのメール交換」は、ロサンゼルスに住む約10万人の日本人に情報を届けることを目指しています。
非営利活動や団体の日程や活動報告を、無料で掲載しています。団体の役員の方や文化活動を主催する方は、Eメールを東まで higashi@culturalnews.com へ送ってください。
また、このメルマガを受け取りたい方は、登録してください。無料で、ロサンゼルスの文化活動の予定や活動をお知らせします。メルマガ「ロサンゼルスのメール交換」新規登録
https://digest.culturalnews.com/?page_id=14497
また、この活動を継続するために、寄付をお願いしています。寄付の送り方は下記URLをご覧ください。 https://digest.culturalnews.com/donation