南カリフォルニアのコロナ感染のようすがわかる地図(最新情報)
https://covid19.tmsoftwareinc.com/
(カルチュラルニュース編集長、東 繁春)コロナ感染の実態を国や地域で比較する場合、公表された数字だけで比べると、大きな間違いになります。まず、国を比較する場合、国別に発表されている数字をそのまま比べることは意味がありません。比べる時は、基準を統一しなければなりません。まず、人口です。日本の人口は1億2000万人、アメリカ合衆国の人口は3億3000万人ですから、アメリカの数字は約1/3にしないと、日本と比較できません。
コロナ感染を比較するとき、東京都の人口が約1400万人です。ロサンゼルス・カウンティーの人口が約1000万人で、隣のオレンジ・カウンティーの人口が約320万人ですから、東京都とロサンゼルス・オレンジの両カウンティーを比較すると人口がほぼ同じになります。こうして人口を揃えると、比べることに意味があります。
東京都新型コロナウイルス感染症対策サイトは下記のとうりです。https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp
ロサンゼルス・カウンティーのコロカ感染の報告は下記のサイトで毎日更新されています。http://publichealth.lacounty.gov/phcommon/public/media/mediapubdisplay.cfm?unit=media&ou=ph&prog=media
オレンジ・カウンティーのコロナ感染の報告は下記のサイトで見ることができます。
https://occovid19.ochealthinfo.com/coronavirus-in-oc
+
東京都(9月28 日発表)とロサンゼルス+オレンジ・カウンティー(28日)の比較
…………….東京都 ロサンゼルス・カウンティー+オレンジ・カウンティー
新規陽性 248人 1,382人=1,147人+235人
死亡 8人 42人=29人+13人
入院 1,266人 1,196人=908人+288人
+
東京都のコロナ感染(9月28日)
新規陽性: 248人
死亡: 8人
入院: 1,266人 (重傷者:117人)
陽性者(累積) 37万4,931人
死亡(累積) 2,891人
退院(累積) 36万8,291人
+
オレンジ・カウンティーのコロナ感染(9月28日)
新規陽性: 235人
死者: 13人
入院: 288人 (ICU入院 72人)
+
ロサンゼルス・カウンティーのコロナ感染
9月28日(火)
新規陽性: 1,147人
死者: 29人
7日平均感染率: 1.4%
入院: 908人
陽性者(累積) 145万6,275人
死者(累積) 2万6,047人
検査済み(累積) 約860万人(感染率16%)
9月27日(月)
新規陽性: 986人
死者: 5人
7日平均感染率: 1.1%
入院: 907人
9月26日(日)
新規陽性: 1,174人
|死者: 14人
7日平均感染率: 1.2%
入院: 947人
9月25日(土)
新規陽性: 1,602人
死者: 29人
7日平均感染率: 1.3%
入院: 956人
9月24日(金)
新規陽性: 1,571人
死者: 32人
7日平均感染率: 1.4%
入院: 956人
9月23日(木)
新規陽性: 1,900人
死者: 32人
7日平均感染率: 1.4%
入院: 991人
9月22日(水)
新規陽性: 1,750人
死者: 41人
7日平均感染率: 1.5%
入院: 1,018人
9月21日(火)
新規陽性: 1,238人
死者: 32人
7日平均感染率: 1.4%
入院: 1,034人
9月20日(月)
新規陽性: 996人
死亡: 6人
7日平均感染率 : 1.4%
入院: 1,053人