カルチュラルニュース編集長、東繁春

カルチュラルニュース編集長、東繁春

たくさんの返事をいただきました。感謝します。

「東繁春のスマホ何でも相談」6月27日は、SさんがHPプリンターを持ち込んで、アンドロイド型スマホと接続を試みました。が途中まで、で完成しませんでした。

東は、このあと、HPの解説を読んでみたのですが、よく、わかりませんでした。スマホとプリンターを接続して印刷をした経験にある方がいらっしゃいましたら、東までお知らせください。いろいろお尋ねしたいことがあります。

カルチュラルニュース編集長、東 繁春 higashi@culturalnews.com

「東繁春のスマホ何でも相談」は相談会です。コンピューター「教室」や「説明会」ではありません。その違いをQ&Aで説明してみました。

最近、ビジネスで使っているEメールの安全対策について質問される方が増えてきました。「東繁春のスマホ何でも相談」では、ビジネスに関することはお答えできません。専門家を紹介しますから、困っていらっしゃる方は東 higashi@culturalnews.com (213) 819-4100 へお知らせください。

「東繁春のスマホ何でも相談」はWeb新聞カルチュラルニュース日本語版を紹介させていただくことの一環でやっています。無料です。お気軽に参加ください。

「東繁春のスマホ何でも相談」は毎週火曜日に行っています。

10AMから:リトル東京タワーLittle Tokyo Tower, 455 East Third Street, Los Angeles, CA 90013の1階、高齢者昼食会の会場の一角で行います。

リトル東京タワーの住人を対象としていますが、どなたでも、参加できます。11:30AM くらいまでです。

12:00PMから:日米文化会館の1階、コーヒーショップ、Uスペースで。
1:30pm くらいまでです。

参加は無料です。参加を希望される方は、質問したいこと、iPad やiPhoneを使ってやってみたいことを東 higashi@culturalnews.com まで、お知らせいただくと、東も準備ができますのでたすかります。

+

ロサンゼルスの無料週刊紙LALALA 2017年3月31日号に取り上げられました