Rinri Hojinkai Orange County

南カリフォルニア倫理法人会オレンジ・カウンティー支部の会員と倫理研究所の伏木・国際授業部長(右端) (Cultural News Photo)

「大きな声で、ハイと言いましょう」「境遇は自から変えることができる」と言った自己啓発トレーニングを通じて経営者の資質を高め、そして企業活動が活発になり、社員の意欲が向上することで、成果をあげている「倫理研究所」(本部・東京)は、国際事業部長の伏木久登(ふしき・ひさと)氏をロサンゼルスに派遣し、4月10日の夜、オレンジ・カウンティー・アーバイン市内のオレンジ・アイランド・カルチャー・サロンで、経営トップセミナー「自己向上のみちー境遇は自ら変えるー」を開きました。南カリフォルニア倫理法人会(飯田たかし会長)の会員とゲスト合わせて、約20人が参加しました。

南カリフォルニア倫理法人会は、昨年4月から活動を開始し、企業経営者の体験談を聞く経営者モーニング・セミナーをガーデナ市内のニュー・ガーデナ・ホテルで、毎週水曜日の朝、午前7時から1時間、行っています。昨年11月には日本からの参加者55人を含め、約200人が集まって、トーレンス市内のホテルで設立式典を行いました。

4月10日夜、伏木氏による経営トップセミナーがおこなわれたオレンジ・アイランド・カルチャー・サロンは、南カリフォルニア倫理法人会のオレンジ・カウンティー支部(ギラム真理子・支部長)が、今年1月から経営者モーニングセミナーを行っている会場で、伏木氏は、4月4日朝には「新に立つ」、4月11日朝には「日本人の誇りを胸に」のテーマで講演しました。オレンジ・カウンティー支部では、火曜日の朝7時から経営者モーニングセミナーを行っています。

南カリフォルニア倫理法人会の問合せは、電話 800-280-7463、 Email は info@socal-rinri.com へ。

オレンジ・カウンティ支部の問合せは支部長のギラム真理子氏へ、電話 714-717-5181、Email はmariko@TheGillanGroup.com へ。