ツバキの苗木の説明プレート

ツバキの苗木の説明プレート

(このテキストは、カルチュラル・ニュース1月号を日本の購読者に送る際に同封したメッセージです。カルチュラル・ニュース編集長、東 繁春)

1月16日、パサデナのストリアー・スターンズ日本庭園で、広島で育った、被爆樹木の第二世代ツバキ苗木の贈呈式が行われました。18歳で終戦を体験し、家族が原爆で死んだ88歳の広島の実業家が中心になって、この贈呈式が行われ、初めて顔を合わせた日本側とパサデナ側の参加者が自己紹介をしました。

わたしは、このとき、今から40年以上前の高校生のときの体験を話しました。原爆体験を外国のひとに知らせる運動に参加していたとき、原爆体験とともに、日本のことを知らせる英字新聞を作りたいと、思ったことでした。

その思いは、今、こうしてお届けしているカルチュラル・ニュースという形になっています。わたし自身は、自分の性格を飽きっぽい、何をやっても長続きしない人間と思っているのですが、この英字新聞へのこだわりを見ていると、けっこう持続力のある性格なのかもしれません(笑い)。

カルチュラル・ニュースは、年間約3万5000ドルの予算です。このうち、購読料が1万5000ドル、広告料が1万ドル、寄付が1万ドルの収入です。昨年9月から2015-2017年の3年間の新聞事業ため3万ドルを集める募金活動を始めましたが、1月19日までに、2万2300ドルが集まりました。3万ドルを集める目標を3月31日までにしています。お志を、カルチュラル・ニュースへ送ってください。 送金は、www.culturalnews.com/donation からペイパルで送金できます。

すでに、ペイパル口座をお持ちであれば、東のペイパル口座 higashi@culturalnews.com へドル建てで、送金していただくとたすかります。

銀行送金の場合   口座名: Cultural News Inc

送金先の銀行名: MUFG Union Bank / SWIF Code: BOFCUS33MPK

口座番号: 1020033564

Cultural News Inc の住所: 

328 1/4 South Alexandria Ave, Los Angeles, CA 90020, USA

銀行送金の場合は、郵便局の銀行から、送金するのが、手数料が一番安い、ようです。また、マネーオーダーというやり方もあります。郵便局で扱っている住所あて送金の「為替証書」というのが、マネーオーダーのことです。1枚のマネーオーダーで700ドルまで送れます。手数料もアメリカあてであれば、2000円で済みます。

昨年末から世界中でテロが起こっています。パリの繁華街や劇場、ロサンゼルス近郊の福祉事務所、イスタンブールの観光地、ジャカルタのスターバックス、アフリカの高級ホテル、そして昨日はパキスタンの大学で、数多くの犠牲者がでました。

第一次と第二次世界大戦は、世界中の国が戦争したという意味で「世界戦争」だったわけですが、今起こっているのは、世界を舞台という意味で「世界戦争」です。この時代に「世界平和」ということばをむなしく感じる人も多いと思いますが、わたしは、今こそ「世界平和」という理想がひかり、輝いていると思います。

(ロサンゼルスから、カルチュラル・ニュース編集長、東 繁春)