宮崎 隆
一昨日、はじめて“春風”に出会った! そう生まれて初めて 80年経ち
もちろん「春風」という言葉は知っていたが、「接地」していなかったのだ
むしろありふれた通俗的な美意識にくるまれていて、できれば避けたかった
それがとても新鮮で、強い意志を伴って、匂い立つように、わが頬に触れた
すぐに陰る陽春の日射し、心に残像する紅梅の色合い、ふと感じる風の息吹
春風は故郷を忍ぶもの、孤独や悲しい境遇に似合うもの、それはそうだろう
巡りくる季節、流れゆく月日、自然と人事の齟齬、かなわぬ恋によく似合う
ただ先日の“春風”は、これまでの衣服を脱ぎ捨てて、ひやりと頬に触れる
そして心の深いところにメッセージを伝えていった、言葉でなくて感覚的に
非常に原初的な生命力、すべてを越え生きる力、の一端、そう今思っている
みやざきたかし詩集(24-009) 2024.2.29.
宮崎隆=関西の中高一貫私立校の国語の先生、ES国語塾の運営、派遣講師などをしながら日本語の表現を高めることを広めている。民謡の研究家でもある。
みやざきたかし詩集へのコメントは、editor@culturalnews.com へ送ってください。