(カルチュラルニュース編集長、東 繁春)カリフォルニア州ロサンゼルス・カウンティー行政区(人口1000万人)の公衆衛生局は、毎日、コロナ感染者数、死亡者数を発表しています。今回は、11月23日のプレスリリースから、コロナ感染のようすをお伝えします。
11月23 日発表では、新規感染者数がこれまでの最高の6,124人を記録しました。この感染者数には、約1,500人のバックログが含まれています。
23日の新規感染者の大幅な増加で、ロサンゼルスカウンティーでの5日連続の1日の平均新規感染者数が4,500人を超えたため、ロサンゼルス・カウンティー議会は、さらなる感染規制の検討に入りました。
23日のは発表では、新規感染者が6,124人になり、累計感染者数が370,636人になりました。死亡者数は8人で、累計死亡者数が7,446人になりました。
23日現在のコロナ感染による入院者数は1,473人で、27%がICUに入っています。累積の入院者数は27,061人になりました。
23日発表のコロナ・ウイルス検査数は3,583,000で、約10%が陽性反応でした。
+
11月21日(土曜日)からは、カリフォルニア州政府が、州のほぼ全人口にたいして、午後10から午前5時までの夜間外出禁止を命じています。この夜間外出禁止は12月21日午前5時まで、適用されます。
ロサンゼルス・カウンティーでは、11月20日、金曜日から下記の規制が適用されています:
個人の屋外での集まりは、上限を15人までとする。また、ホスト世帯を含めて3世帯以上が集まってはいけない。
飲食店の屋外席は、満席キャパの50%までしか使ってはいけない。また、午後10時から午前6時まではサービスを提供してはいけない。
個人ケア・サービスを含むノン・エッセンシャル・ビジネスの店内サービスは、満席キャパの25%までしか行ってはならない。
個人ケアー・サービスは、顧客も従業員も常時、マスクを着用していなければならない。顧客もしくは、従業員がマスクを外す必要のあるファイシャルや髭剃りは行ってはいかない。また、フードや飲み物を提供してはいけない。
+
ロサンゼルス・カウンティー公衆衛生局は、1日の感染者が4,000人を超えた場合と、4,500人を超えた場合について、以下のような方針を発表しています。
1日の感染者数(5日間平均)が4,000人以上、あるいは1日の入院患者数が1,750人以上になったときは、飲食店の営業はピックアップと配達のみに、制限される。
1日の感染者数(5日間平均)が4,500人以上、もしくは1日の入院患者数が2,000人以上になったときは、セイファー・アット・ホーム(全日の外出禁止令)が発動される。全日の外出禁止令が出ると、エッセンシャルと緊急事態の従事者だけしか外出が認められない。ただし、一般の人は、夜間(午後10時から午前6時)を除き、生活に必要な買い物や行動はしてもよい。
+
ロサンゼルス・カウンティー行政区(人口1000万人)の感染状況(時系列)
(+前日比)死亡者・入院済<入院中>・(+前日比)感染確認・検査済
これまで、ロサンゼルス・カウンティー住民として記録されていたひとが、その後、住民でないことが判明し、統計が修正されることがありますので、前日比と死亡者数、あるいは感染確認者数が一致しないことがあります。
(+前日比)死亡者・入院済<入院中>・(+前日比)感染確認・検査済
11月22日 (+8) 7,446 27,061<1,473> (+6,124) 370,636 3,583,000
11月21日 (+9) 7,438 27,030<1,401> (+2,718) 364,520 3,542,000
11月20日 (+34) 7,429 27,016<1,391> (+4,522) 361,869 3,530,000
11月19日 (+35) 7,396 26,932<1,298> (+4,272) 357,451 3,500,000
11月18日 (+29) 7,363 26,887<1,238> (+5,031) 353,232 3,473,000
11月17日 (+36) 7,335 26,763<1,188> (+3,944) 348,336 3,440,000
11月16日 (+25) 7,299 26,532<1,126> (+2,301) 344,523 3,420,000
11月15日 (+6) 7,275 26,402<1,049> (+2,795) 342,343 3,410,000
11月14日 (+3) 7,269 26,390<1,014> (+3,061) 339,560 3,386,000
11月13日 (+20) 7,266 26,378<966> (+3,780) 336,549 3,365,000
11月12日 (+28) 7,246 26,138<942> (+2,481) 332,865 3,300,000
11月11日 (+7) 7,221 25,873<953> (+2,533) 330,450 3,320,000
11月10日 (+22) 7,216 25,845<903> (+2,152) 327,964 3,302,000
11月09日 (+25) 7,200 25,634<888> (+2,318) 325,876 3,282,000
11月08日 (+5) 7,177 25,452<855> (+1,431) 323,625 3,270,000
11月07日 (+2) 7,172 25,441<851> (+2,238) 322,207 3,257,000
11月06日 (+15) 7,170 25,419<840> (+2,418) 319,977 3,237,000
11月05日 (+23) 7,157 25,354<821> (+2,108) 317,656 3,220,000
11月04日 (+25) 7,140 25,065<825> (+2,065) 315,564 3,200,000
11月03日 (+22) 7,117 24,984<817> (+1,843) 313,562 3,182,000
11月02日 (+23) 7,097 24,785<798> (+1,224) 311,745 3,164,000
11月01日 (+2) 7,076 24,683<777> (+1,406) 310,595 3,160,000
ロサンゼルス・カウンティーのコロナ感染状況(累計)2020年1月25日から10 月31日までの統計は下記URLに掲載されています。 https://digest.culturalnews.com/?page_id=14303
+
「ロサンゼルスのコロナ問題」は、ロサンゼルスのカルチュラルニュース編集長、東繁春によって編集・発信されています。情報源は、毎日、発表されるロサンゼルス・カウンティー行政区公衆衛生局のプレスリリースです。この記事についての問い合わせは、東、higashi@culturalnews.com へ送ってください。
+
日本文化のすばらしさを伝える仕事
(カルチュラル・ニュース編集長、東 繁春)カルチュラル・ニュースは、日本文化のすばらしさをロサンゼルスで伝える仕事をしています。特に、国際結婚をした家族の子供たちに日本文化を伝えることを願っています。 カルチュラル・ニュースは、PDF版ニュースの発行、日本語と英語のウエブサイトの運営、メール・マガジン形式(Eメール)での日本語と英語記事の拡散、ビデオ会議アプリをつかったオンライン会合の開催のプロジェクトを同時進行しています。
カルチュラル・ニュース編集長、東 繁春のビデオあいさつ
https://youtu.be/y2plt7OrUI4
これらのプロジェクトを達成するために年間5万ドルの予算が必要です。Cultural Newsの購読で約2万ドル、募金で約3万ドルを集める計画を立てました。 2020年10月末までに、約1万ドルが集まりました。
11月と12月の2カ月で2万ドルを集める目標です。協力をお願いします。 寄付の送り方は下記URLをご覧ください。 https://digest.culturalnews.com/donation