広島市にある一般社団法人「空の下おもてなし工房」が2020年10 月30日に『ひろしま地歴ウォーク2』を出版しました。2年半前に出版した『ひろしま地歴ウォーク』の続編です。

今回も広島の魅力を満載です。

特に、広島市の学芸員さんによる古代からの歴史歩き、

西国街道などの”みち”とその沿線の”まち”の紹介、

路面電車をはじめとする広島の鉄道の話題などが注目です。

カラーの付録までつけました。

お値段は1091円プラス税です。前の本より200円ばかりあげさせていただきました。

でも、きっとお買い得です。みなさんぜひ読んでみてください。

そして、よければ周りの方にご紹介ください。よろしくお願いします。

発行後一週間時点ですがフタバ図書によると、値段の割にはよく売れていますとのことです。(約50冊)

遠方の方にはアマゾンで購買可能です。その他広島では、フタバ図書各店、紀伊國屋広島店、駅前のジュンク堂に置いています。

その他にも声をかけていますので、前回同様順次増やしていこうと思います。

みなさん、応援よろしくお願いします。

山﨑学・一般社団法人「空の下おもてなし工房」代表

アカデミックに広島の街を歩いて楽しむ! あの『ひろしま地歴ウォーク』に待望の続編が登場

HIROSHIMA GEOGRAPHY-HISTORY WALK Vol.2

ひろしま地歴ウォーク2

さらに広く、より深く!広島の地理と歴史を掘り下げて

もっと広島が好きになる『ひろしま地歴ウォーク2』

さあ、No密(濃密)な地歴ウォークに出かけよう!

 

ひろしま地歴ウォーク2 TOPICS!

みちを歩く、まちを歩く

広島にかつてあった街道とまちの発展の歴史やその痕跡を紹介します!

広島の鉄道を歩く

広島の鉄道事情の歴史や“路面電車の街・広島”の過去と現在を解説します!

特別付録(巻末カラー折込)

「広島城下絵屏風」と現在の広島市街地の比較

 

目 次

 

1.水の街を歩く

広島の三角州は海より低い? 竹本 伸

山陽本線天神川駅の由来 田邊 良平

土石流と扇状地の関係を考える 熊原 康博

新地図記号「自然災害伝承碑」 竹本 伸

上根峠の地形から大地の動きを読む 熊原 康博

広島城の内堀は「川」である 前野 やよい

デルタの鼻 山﨑 学

広島城下段差めぐり 本田 美和子

埋め立てで消えた痕跡をたどる 玉置 和弘

幻の運河「平田屋川」を探る 本田 美和子

川通り餅を食べる日 山﨑 学

 

2.広島の歴史を歩く

高台の弥生ムラ探訪 荒川 美緒

木の宗山出土の青銅器と弥生のまつり 桾木 敬太

太田川を望む丘陵上にある古墳 若島 一則

可部古墳群 田村 規充

古代山陽道を歩く 玉置 和弘

荘園の倉敷地と市 玉置 和弘

広島にある山城を歩く 玉置 和弘

安芸武田氏と広島湾頭 玉置 和弘

毛利氏の広島築城への道 玉置 和弘

広島城下絵屏風と城下町 前野 やよい

広島城外堀の痕跡をたどる 本田 美和子

縮景園の借景 玉置 和弘

江戸時代の名所を歩く 玉置 和弘

広島城下の発展と移動する寺院 原田 歩

地域呼称「中国地方」の歩み弘胤 佑

 

3.“ヒロシマ”を歩く

平和記念公園で失われた歴史を探そう 多賀 俊介

失われた旧中島地区の寺院 原田 歩

平和記念都市「広島」の誕生 原田 歩

広島県物産陳列館 菊楽 忍

被爆建物とその痕跡をたずねる 川瀬 正樹

被爆石造物をさがしてみよう 玉置 和弘

廣島護国神社と被爆 玉置 和弘

広島市水道局物語 小石 英司

廣島二中慰霊碑はなぜここにある? 竹本 伸

街角の原爆慰霊碑 玉置 和弘

平和記念資料館のパノラマ模型は今どこに? 竹本 伸

原爆に関する素朴な疑問 竹本 伸

 

4.みちを歩く、まちを歩く

西国街道、雲石街道とそのルート 玉置 和弘

歩いてみよう西国街道と雲石街道 玉置 和弘

横川は交通と産業の先進地 川瀬 正樹

雲石街道 祇園の地 田中 泉

歩いて見つける可部の歴史 小石 英司

西広島駅前のこれまでとこれから 川瀬 正樹

コイン通りを歩けば 山﨑 学

戸坂でわかる広島の歴史 弘胤 佑

分かれと道しるべ 山﨑 学

 

5.“ひろしま”を歩く

広島のモダニズム建築 高田 真

基町クレドビルと街のちか道 山﨑 学

華麗なる宮島ホテル 菊楽 忍

世界平和記念聖堂(カトリック幟町教会) 川野 祐二

広島の風景を活かしたロケ地 西崎 智子

消えた町名などを探す 玉置 和弘

広島市内の地名あれこれ 竹本 伸

広島の狛犬 全国的には珍しい玉乗り型 田中 泉

広島の銅像 田中 泉

頼山陽と頼家旧宅跡 花本 哲志

激動の時代を生きた教育一族・吉村家 弘胤 佑

 

6.広島の鉄道を歩く

広島駅はなぜ今の場所にあるのか? 玉置 和弘

日本の鉄道有数の急勾配「セノハチ」 川瀬 正樹

宇品築港と宇品線 本田 美和子

幻の広島駅0番線 田中 泉

廃止区間の可部線の駅 山﨑 学

JR可部線物語 小石 英司

可部線の路線変遷 小石 英司

広島の路面電車 路線の変遷 加藤 一孝

広島の路面電車 車両の変遷 加藤 一孝

 

【巻末折込カラー付録】

「広島城下絵屏風」と現在の広島市街地の比較

発 行/一般社団法人 空の下おもてなし工房  編 集/広島地理教育研究会
出版・印刷/レタープレス株式会社  定 価/1,091円+税