(カルチュラルニュース編集長、東 繁春)カリフォルニア州ロサンゼルス・カウンティー行政区(人口1000万人)公衆衛生局の7月22日の発表で、コロナウイルス感染による一日の入院患者が2,2207人になり、4日間連続で2,200人台が続いています。
ロサンゼルス・カウンティーでは、2019年1月から6月まで、心臓病で死亡した人が約6,000人いました。2020年1月から6月までのコロナ感染による死亡者は約3,400人になっています。例年、ロサンゼルス・カウンティーでは心臓病による死亡が死亡原因の1位になっています。これらの統計から、コロナ感染が、今年前半のロサンゼルス・カウンティーでの死亡原因の2位になることが推計できます。2018年10月から2019年5月の間に、インフルエンザで死亡した人は1,521人でした。
+
カリフォルニア州ロサンゼルス・カウンティー行政区(人口1000万人)公衆衛生局の7月22 日の発表では、新型コロナウイルス(COVID-19) による、新たな死亡者が65人に、新たな感染確認者が3,266人になりました。
7月22日までのロサンゼルス・カウンティーの累計の死亡者は4,213人に、累計の感染確認者は164,870人になりました。
7月22日までロサンゼルス・カウンティーで入院措置を受けた人の累計は 11,704人でした。現在入院中は2,207人です。入院中の27%が集中治療室に入っていて、19%に人工呼吸器が付けられています。
7月22日まで、ロサンゼルス・カウンティー行政区(人口1000万人)で、ウイルス検査を受けた人の総数は157万9000人になりました。陽性率は、10 %でした。
7月22日に発表された新たな死亡者64人の内訳は、45人が65歳以上、18人が41歳から65歳でした。56人が基礎疾患を持っていました。基礎疾患を持つ人の内訳は40人が65歳以上、16人が41歳から65歳でした。
ロサンゼルス・カウンティー行政区(人口1000万人)の死亡者の人種別統計(ロングビーチ市とパサデナ市を除く,)7月22 日更新
これまでの累積の死亡者4,213 人のうち人種が確定している3,927人の人種内訳は、ヒスパニック47%、白人26%、アジア人15%、アフリカ系11%、その他1%でした。
人種別の死亡者数累計(ロングビーチ市とパサデナ市を除く)7月22 日更新
アジア人591人、アフリカ系419 人、ヒスパニック1,855人、白人1,008人、その他人種28、調査中24人。
アジア人・アフリカ系・ヒスパニック・白人・その他・調査中:合計
死亡者 : 591 419 1,855 1,008 28 24: 3,925
感染確認: 5,050 4,391 49,160 12,060 23,333 61,595: 155,589
ロサンゼルス・カウンティーの新型コロナウイルス (COVID-19)の感染者の全地域リストは下記のURLから見ることができます。
http://publichealth.lacounty.gov/media/Coronavirus/locations.htm
Los Angeles County: COVID-19 Surveillance Dashboard (Data do not include the Cities of Long Beach and Pasadena)
http://dashboard.publichealth.lacounty.gov/covid19_surveillance_dashboard/
California Coronavirus COVID-19 Statewide Update
https://update.covid19.ca.gov/
California Statewide Update: All Cases and Deaths associated with COVID-19 by Race and Ethnicity
https://www.cdph.ca.gov/Programs/CID/DCDC/Pages/COVID-19/Race-Ethnicity.aspx
ロサンゼルス・カウンティー行政区(人口1000万人)では、ロングビーチ市とパサデナ市の独自の保健局があり、調査を行っています。7月22 日更新
...............................................死亡者数 感染確認者数
ロサンゼルス・カウンティー * 3,951 156,269
ロングビーチ市 160 6,843
パサデナ市 102 1,758
ロサンゼルス・カウンティー合計: 4,213 164,870
(*ロサンゼルス・カウンティーの累計は、ロングビーチ市とパサデナ市を除く)
ロサンゼルス・カウンティー行政区(人口1000万人)の感染状況(時系列)
(+前日比)死亡者 入院済<入院中> (+前日比)感染確認 検査済
7月21日 (+65) 4,213 11,704<2,207> (+3,266) 164,870 1,579,000
7月20日 (+50) 4,154 11,371<2,218> (+2,741) 161,673 1,559,000
7月19日 (+9) 4,104 11,121<2,232> (+3,160) 159,045 1,540,000
7月18日 (+11) 4,095 11,092<2,216> (+2,848) 155,007 1,515,000
7月17日 (+37) 4,084 11,059<2,188> (+2,770) 153.041 1,491.000
7月16日 (+62) 4,047 10,846<2,122> (+2,885) 150,319 1,465,000
7月15日 (+59) 3,988 10,626<2,173> (+4,592) 147,468 1,440,000
7月14日 (+44) 3,932 10,360<2,193> (+2,758) 143,009 1,409,000
7月13日 (+73) 3,894 10,162<2,103> (+4,244) 140,307 1,387.000
7月12日 (+13) 3,822 9,927<2,056> (+2,593) 136,129 1,338,000
7月11日 (+18) 3,809 9,879<2,093> (+3,322) 133,549 1,336,000
7月10日 (+57) 3,793 9,840<2,000> (+2,910) 130,242 1,313,000
7月09日 (+51) 3,738 9,676<1,995> (+2,667) 127,358 1,269,000
7月08日 (+50) 3,689 9,392<2,037> (+1,777) 124,738 1,240,000
7月07日 (+65) 3,642 9,152<2,004> (+2,496) 123,005 1,229,000
7月06日 (+46) 3,579 8,887<1,969> (+4,015) 120,539 1,213,000
7月05日 (+48) 3,534 8,675<1,921> (+1,584) 116,570 1,199,000
7月04日 ----------- ------<1,921> (+1,402) --------- ---------
7月03日 ----------- ------<1,933> (+3,187) --------- ---------
7月02日 ----------- -------<1,947> (+2,643) --------- ---------
7月01日 (+55) 3,454 8,497<1,893> (+2,204) 107,667 1,133,000
6月30日 (+35) 3,402 8,378<1,889> (+2,002) 105,507 1,120,000
6月29日 (+45) 3,269 8,289<1,783> (+2,779) 103,529 1,107,000
6月28日 (+22) 3,326 8,198<1,710> (+2,903) 100,772 1,089,000
6月27日 (+20) 3,305 8,156<1,717> (+2,542) 97,894 1,056,000
6月26日 (+23) 3,285 8,129<1,698> (+2,169) 95,371 1,037,000
6月25日 (+25) 3,267 8,085<1,679> (+1,809) 93,232 1,020,000
6月24日 (+42) 3,246 7,997<1,633> (+2,012) 91,467 1,008,000
6月23日 (+34) 3,205 7,876<1,556> (+1,260) 89,490 990,000
6月22日 (+34) 3,171 7,812<1,515> (+2,364) 88,262 979,000
6月21日 (+18) 3,137 7,738<1,453> (+2,571) 85,942 960,000
ロサンゼルス・カウンティーのコロナ感染状況(累計)2020年1月25日から6 月20日までの統計は下記URLに掲載されています。 https://digest.culturalnews.com/?page_id=14303
+
(カルチュラルニュース編集長、東 繁春)ロサンゼルスに暮らす約10万人の日本人(日本語を話す人たち)の役に立ちたいと考えて、日本文化をテーマにした英字新聞 Cultural News を1998年から月刊で発行してきました。また、日本語ウエッブサイトとメルマガ「ロサンゼルスのメール交換」による日本語ニュースの配信も5年前から続けています。
これまで、カルチュラルニュース社の収入は、月刊Cultural News の購読料が中心でした。しかし、3月から始まったコロナ感染を防ぐための公共施設の閉鎖によって、美術館、文化センター、コミュニティーセンターの活動が中止され、イベント情報がなくなり、月刊Cultural Newsの発行ができなくなりました。
月刊 Cultural News の発行が止まっているため、購読収入も中断しています。このため、カルチュラルニュース社の運営は、危機におちいっています。こうして、今、みなさんにお届けしているメルマガ「ロサンゼルスのメール交換」の継続、そして、外出自粛が呼びかけられているときでも意見交換の場を作ることができる「ロサンゼルスのビデオ会合」の継続、そして月刊 Cultural News の再開のために、緊急に3万ドルの募金をお願いしています。
募金は、昨年、認可された非営利団体、Cultural News Association が受け付けています。7月半ばまでに、約6000ドルが送らてきました。1万ドルに近づいてきました。緊急に3万ドルの目標を達成するために、もう一度、みなさんの協力をお願いします。送金方法は https://digest.culturalnews.com/donation をご覧ください。
+
カルチュラルニュース日本語記事はウエッブサイト「ロサンゼルスのメール交換」https://digest.culturalnews.com に常時掲載されています。