未分類
2023/12/24: 京都:樂美術館 “開館45周年記念「定本 樂歴代」 9月2日から12月24日まで
公益財団法人 樂美術館
https://www.raku-yaki.or.jp/index.html
住所:602-0923 京都市上京区油小路通一条下る
開館時間:10:00~16:30(入館は16:00…
2023 / 全米日系博物館の特別展「自由がほしい:僕らはアメリカの強制収容所で大人になった」、2023年3月4日から10月1日開催中 / 関連プログラム:星空の下で:第二次世界大戦中の強制収容所経験者による会話、6月17日(土)、12-1:30PM
全米日系人博物館(JANM)では、特別展「自由がほしい:僕らはアメリカの強制収容所で大人になった」展を、2023年3月4日(土)から10月1日まで開催しています。
Japanese American Nat…
ロサンゼルス:嶋幸佑のアメリカ俳句鑑賞「戦友の賀状今尚続きをり」
「戦友の賀状今尚続きをり」利根里志(ロングビーチ)
年が明けて早くも半月が経ちました。アメリカ国内から、日本から、あるいはその他の国から年賀状が来るとしたら、もうとっくに届いていないといけないと思うので…
2022 / ロサンゼルス日系:2022年おかえり・アライシップ・シンポジューム、9月17日、10AMから
「良きアライ」の姿とは? あなたの身近ではどのように実践すべきでしょう?
おかえりLGBTQ+日系(okaeri-losangeles@org)は来る2022年9月17日午前10時より「2022年おかえ…
ロサンゼルス:嶋幸佑のアメリカ俳句鑑賞「新緑や匿すよしなきいきどほり」
嶋幸佑が選んだ今日のアメリカ俳句(2022年5月21日)
「新緑や匿(かく)すよしなきいきどほり」佐藤一棒(サウスパサデナ)
新緑という季語は「初夏の木々の若葉どきの緑であり、萌え出したばかりのみずみずし…
ロサンゼルス:嶋幸佑のアメリカ俳句鑑賞「日系の住居かと見る葱坊主」
嶋幸佑が選んだ今日のアメリカ俳句(2022年4月13日)
「日系の住居かと見る葱坊主」小菅白映(デンバー)
葱坊主はネギの花のことで、誰かが自宅の前庭あたりに植えていたのでしょう。その家の前を通った作者が…
2021 / ディスカバー・ニッケイ・プロジェクトが、「ニッケイの世代:家族とコミュニティのつながり」 をテーマに、世界の日系物語を募集、締め切りは9月30日
ロサンゼルス=ディスカバー・ニッケイは、全米日系人博物館のウェブ・プロジェクトで、世界の日系人のつながりと理解を促進することを目的にしています。
ディスカバー・ニッケイ DiscoverNikkei.or…
2021 / ロサンゼルス日米文化会館 / トーチ:宮武東洋の撮った1932年ロサンゼルス・オリンピック写真展 / 7月11日-8月8日
Japanese American Cultural & Community Center
“Torch: 1932 Los Angeles Olympics Photos by Toyo”
宮武東洋(1895-1979…
ロサンゼルス:嶋幸佑のアメリカ俳句鑑賞「蚊火囲むジエロームの老ヒラの老」
嶋幸佑が選んだ今日のアメリカ俳句(2021年5月16日)
「蚊火囲むジエロームの老ヒラの老」山中耿城(ロサンゼルス)
「耿城」は「こうじょう」と読むものと思われます。ロサンゼルス近郊のサウスパサデナ市にあ…